郊 外 漫 漫 遊 遊うららかな風に誘われて....
郊外をのんびりブラブラしてみませんか
如 皋 へ・・(2)
原記:2002/02/17 掲載:2002/03/04
この車馬湖郷の集落は、水路に沿ってではなく大きな如海運河という幹線運河 と直角に交差する道路沿いにウナギの寝床のように細長く連なっていました。
┌───────────┐ │           │ │これが車馬湖郷で唯一の│ │中央大通り(一本道)  │ │老家の雑貨店前より車馬│ │湖大橋方向を観望   │ │           │ └───────────┘ ┏━┓ ┃集┃落の反対側に向かって歩き出すと、三人乗りの125CCぐらいの ┗━┛オートバイとすれちがいました。。 一分もしないうちにまた一台、あれっ? あれっ?と思って次に近付いて来たのを注意して見てみると。。。 こりゃ、オートバイタクシーだ!!(画像は 上の枠に出ます) オートバイタクシー?? そりゃナンダ? 田舎のほうへ行きますと、普通の乗用車のタクシーというものがありません。 ありません!と断言するのもどうかと思いますが、鎮”くらいになると少ない ですけれどあるところもあります。(でも、流しはありません) けれど、この車馬湖郷のように鎮の下の単位の“郷”くらいになると、まずあ りません。 では、他所から来た人とかはどうするのか? 大丈夫、需要のあるところには供給あり!!です。 ┏━┓ ┃そ┃の供給源として登場するのがこのオートバイタクシー!! ┗━┛ 荷台の部分を少し改造して、そこそこ大きな荷物でも積めたり、今回のように お客さんを二人乗せることができるようにしてあります。 タクシーといっても特別に認められたタクシー免許を持ってやっているわけで はなく、まあいわば専業のアルバイト(?)。 その気になって見回してみると、乗用車の(普通の)タクシーは一台も走ってい ません。 地元の人は自分の自転車でホイホイ動けますし、他所から訪ねてきて(乗用車 の)タクシーを使うような人もめったにいないでしょうから、商売にならない のでしょう。 田舎のほうにバスで行きますと、バス停ごとに、客用のヘルメットを小脇に抱 えたり、後ろの座席に乗せたりして、必ず何台かが客待ちしている姿を見かけ ます。 生活の知恵ですネ〜。 ┏━┓ ┃こ┃の集落は道沿いにウナギの寝床状を成していましたが、このウナギは ┗━┛かなり長い! 2キロ以上はあったのではないかと思います。 20分ほどで集落の反対側の如海運河に至りました。 ・・といっても運河の対岸側にも街並が望めましたからそこが集落の外れとい うわけでもなさそうでしたけれど・・ 運河には平底のかなり大きな船が浮かんでいました。 この辺の運河を利用しての輸送に最も多く使用されている型です。
┌───────────┐ │           │ │如海運河。対岸にも街並│ │が望めました。    │ │           │ │如海運河に浮かぶ平底船│ │           │ └───────────┘ ┏━┓ ┃運┃河を跨いで車馬湖大橋が架かっています。 ┗━┛ といってもちょうど架け替え工事中で、人やオートバイくらいがやっと擦れ違 えるか(?)くらいの幅の仮橋があっち行き用とこっち来る用の二筋架けられて いました。 自転車やオートバイの通行量が多く、すれ違いが面倒そうに感じられて、橋を 渡ってみるのはやめて引き返す事に致しました。 道の両側には普通の町と同じようにいろいろな商店が並んでいます。 ・・・が、食堂がぜんぜん見当たらない?! やっぱり地元の人は自分の家で食べるでしょうから、食堂もたぶん商売になら ないのでしょう。 もう一度街並のこちらの外れ、、 を、更に過ぎて歩いていると、道路の右脇に道路に続いて八の字ラッパ状に開 いている煉瓦でできた半坪ほどの小屋が目につきました。 真中には粗末な木製の、なぜか肘掛のついたイスが固定されている感じで置か れています。 道路側に向かって開いた形になってはいるのですが、扉らしきものは見当たり ません。 ???屋根(というか小屋の覆い)はありますが、吹きっさらしみたいなこんな ところでこれはナニをする小屋だ??? 近くへ寄って見ることにいたしました。 寄ってみます。。。 あれ?イスの下に穴があるみたい? ん? なんかチョット臭うみたい? エッ!これってもしかすると!!! お分りになりました? そうです。 当誌には度々登場しているアレ・・・ トイレ”でした!!!! ┏━┓ ┃け┃れど、そこでハタと考え込んでしまいました。 ┗━┛ このトイレ??・・と、思われる小屋は、、、 1−道路沿いである。 2−道路と繋がっている。 3−入口(?)が道路側にラッパのように開いている。 4−屋根代わりの覆いはあるけれども扉らしきものが何も無い。 これがトイレなのか???
┌───────────┐ │           │ │肝腎の中が黒くなってし│ │まっていて見えませんが│ │見てお分かりのように、│ │手前側はモロ道路です。│ │           │ └───────────┘ そて、真中のイスの座位の中央は穴が開いていて、ちょうど洋式便器状。 で、その下の穴の中には、紛れようもないウ*コがモリモリ! こりゃどう見たってトイレ・・・だけど道路沿いで、道路から繋がって??? どうにも理解することができませんでしたが、聞く人もいないので諦めて戻る 事に致しました。雑貨屋の脇道を通って老家の前・・・ 先程は気がつきませんでしたが、老家の門口の横、街側の反対側に先程見たの と同じような小屋がある??のに気が付きました。 そして、、 そこでは今まさに、一人のお婆さんが椅子状の便器に掛けて用便の真っ最中。 。。うーーむッ。こりゃヤッパリ便所だァ。 だけど、、 いま御用をなさっている、あのお婆さんくらいなら、まあ、 けれど、若い娘さんなんかだったらどうするの? するの?
┌───────────┐ │           │ │お婆さんがし終わってか│ │ら撮ってしまいました。│ │こっちには一応垂れ幕の│ │覆いはありましたが、、│ │ここで用便が出来る日本│ │人なんているかしら? │ │           │ └───────────┘ ┏━┓ ┃い┃くら習慣が違うとはいいながら・・・ ┗━┛ どうしてわざわざ道路沿いに、道路から続けて、入口を道路側にラッパのよう に開いて、扉は、、まあ(中国の)習慣と理解しても。。。 もしかするとこの辺の人にとっては、用便という行為は他人に誇るべき晴れが ましいこと??? いくらなんでも、まさかねェ〜。。。 後で聞いてみましたが、ニヤニヤするばかりで教えてもらうことができません でした。 ??? 謎のまま。。 最初に思ったのは、このトイレが道路に接して設けられていたので、てっきり これは農村の公共厠所?と思ったんですが、これはそうではなく各家の個別の ものであるということでした。 ますますワカラン??? ――――――――→ 答はこの 下にあります!                      = 如皋へ(3)につづく = ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃ メールマガジン読後感アンケート結果。 ┗━┛ ◇ 面白かった  (^○^) ----------------------------------- 20人 (71%) ◇ ふつう   (゜.゜) ----------------------------------- 4人 (14%) ◇ ツマラナかった(-_-) ----------------------------------- 2人 ( 7%) ◇ 読まなかった(ーー;) ----------------------------------- 2人 ( 7%) ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃ コメントボードに頂きました感想。 ┗━┛ ┌──────────「ブラジル人さん」 小生の住んでる地方では、芥子明太子が好まれ、TVコマーシャルに、「食べ てみにゃわからん。わからん。」という台詞がありますが、やっぱりあの村に 住んであの穴のあいた椅子を使わないと「わからん。わからん」でしょうか? ーーーでも実験したくありません。 └────────── ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃ そしてその後・・・。 ┗━┛ その後、地元の何人かに聞いてみましたが・・普通は家の裏手にあるハズなん だけどなァ〜、と申しておりました。・・うーーん、そうだよなー。 OJIN は、中国の田舎にも何度か行きましたが、そう度々にという程ではあり ません。そんな時にトイレを使った経験というのは更に少ない上に、鎮政府= 役場とか工場などのトイレばかりでしたから、扉はあったり無かったりでした が、まあーーー普通のトイレでした。 農家の、しかもこういうスタイルのトイレは....今回が初体験でございます。 この地方だけのものなのか、或はある程度広い地域でこんなスタイルなものな のか?ーーー全く判りません。 中国人、といいましても都会の出身者の方には判らないでしょうが、どなたか 薀蓄をご披露していただける方はいらっしゃらないでしょうか。 ーーーよろしくお願いいたします。 ┌―――――――――― ↓ と、思っておりましたら、まったくの偶然!に、なんと如皋出身で現在京都に 留学している王政さんという方からお便りをいただきました。 こりゃシメシメと、早速この不思議なトイレのことをお尋ねさせていただきま したら・・・・ ┌──────────「王政さん最初のお便り」2002/03/06 はじめまして、王と申します。 HPを拝見させて頂き、南通のことをこんなに詳しく紹介するHPはじめてみ るので結構感動しました。 いま京都に留学していますが、ふるさとは南通です。厳密にいえば如皋です。 よろしくお願いします。 └────────── ┌──────────「王政さん二度目のお便り」2002/03/06 ご返事ありがとうございます。メルマガを拝見させて頂いて面白かったです。 質問ですけれど、ーーーどう答えたらいいでしょうね――――。 まず如皐の皐なんですが、古い中国語ではビーチという意味らしいです。 いえば、何千年前に如皐は海の近くの浜でした。ですから、如皐市は移住民に よって形成された市であり、文化風習のいろいろ混じっている地域です。 ーーー僕の実家は如皐の西のほうです。車馬湖とわずか四十キロ離れているで すが、車馬湖の方言はぜんぜん分かりません。 僕の故郷も農村ですが、トイレは全部庭の一番奥のほうです。車馬湖のトイレ の‘位置’に関しては詳しく分かりませんけれど、推測としては多分、以下の いくつかの理由が考えられます――――。 1−便利さを図っている: 農村の場合、大便と小便は肥料として使っています。トイレから畑に運ぶのに トイレは道の近くに建てたほうが運びやすいでしょ。 2−通る人の利便に供しながら、肥料ももらえるというドケチな発想。(笑) 3−ある種の‘風水’なのかもしれない。 ーーー僕の考えられるのは以上ですが、いかがでしょうか。 HPは OJIN さんひとりで作ったんですか?ーーーすごいですね。僕もHPを 作っていますけれど、もう一ヶ月も更新していません。今度更新し始まったら アドレスを送ります。 ーーーそれでは、中国で元気に頑張ってください! └────────── ┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」2002/03/06 ヤッパリそうか・・・・ OJIN も、この[1]か[2]か、とまでは考えていまし た。ーーーですが、[風水]にまでは思い至りませんでした。うー〜ん、 ??トイレにも風水があるのか?? 車馬湖郷から僅か四十キロの王さんの地方も“僕の故郷も農村ですが、トイレ は全部庭の一番奥のほう”ということなので、あの、道路に面した公開型便所 は、ごくごく限られた地域だけみたいですネ。でも、 通る人の利便に供しながら、肥料ももらう”つもりなら、簡単な扉ぐらい付け たほうがもっと利用者(?)が増えて、たくさんの肥料が確保できるような気が するんですけどね〜〜 王さん、お答えありがとうございました。 └────────── ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃ さらにその後・・・。 ┗━┛ ーーーこの記事が掲載されてから大分経った頃、ひょんなことからこの路傍八 の字型便所の真相が明らかになりました! ┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」 2002/05/27 ――判ったッ!!如皋八の字型便所の謎。―― 第70号に掲載いたしましたOJINの“如皋へ・・”記事中に出てまいりました 道端に造られていた“八の字型便所”・・・何故道端で道路から続けて設置さ れているのか、訳がわからず悩みました。 覚えていらっしゃいますか? ーーーワケが判りました! 謎解きをしてくれたのは、朱太々=物置店子ベンツ息子の母上)の内装工事に 従事している職人さん(達)。ーーー件の便所があった“車馬湖郷”土着の方々 です。ーーーある日、例によって焼酒=白酒をチビチビやりながらの御飯時。 OJIN がふと閃いて聞いてみました。どうしてあんなところに造ったの? 答えはあっけないほど簡単に。 ┌-------- │そりゃ全部の家じゃないよ。だいたいは(家の)裏手のほうに造ってるよ。 │道端にあるのはな、ありゃあ「行人方便」だべ。 │=通る人に使ってもらって、大小便=肥料)をもらうのが目的なんだよ。 │家の者が毎日使う便所は裏手のほうにもうひとつあるはずだよ。 └-------- あの時、車馬湖郷ではありませんでしたが、同じ如皋市出身の留学生王政さん が答えてくれた回答の2番目の、 --「通る人の利便に供しながら、肥料ももらえるというドケチな発想。(笑)」 が、、、、正解だったわけです。 └────────── ┌──────────「銭鋒鋒さん」 2007/06/08 OJIN さん、突然のメール失礼致します。 このトイレについて、私見を述べさせて頂きます。私の家はこの如皋から60 キロぐらい離れている通州市で、こうゆう目的のトイレがまずありません。た ぶんそんなに広い地域に広がっているのではないと思います。 目隠しのドアと垂れ幕とを比べると、下記のデメリットがあると思われます。 1.ドアを取り付けるもがいいけど、ロックして、外の人が入ってるのを分か るようにしないと駄目なのでコストが高いし、写真のようなトイレには合わな いと思います。 2.扉が常に閉まってる状態が多いと思うが、利用者が、営業(?)してないと 勘違いしたり、入ってるのにいきなり扉を開けられたりすることがある。 垂れ幕一枚だと、恥の所を隠しながら、足で、使っていますよとアピールでき て、すべての問題が解決できる。ーーー以上、ご参考ください。 └────────── ┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」 銭鋒鋒さん、コメントありがとうございます。 しかし、通州市にはあの「路傍八の字型公共トイレ」は存在しないんですか? とするとやっぱり、如皋市車馬湖郷のあの一帯だけのものなんでしょうか--。 直ぐ南側の如皋市江防郷でも見かけませんでしたから、そうなのかもしれない ですね〜〜。 └────────── ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――┘ └→ 新情報やご意見をお待ちしております。
郊外漫漫遊遊の目次に戻ります







SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送